デビュー “AEHRR”
2025.2.27
2025年春夏シーズンから始まる”AEHRR (エアー)”について、少しずつ紹介をしていきたいと思います。
AEHRRは、間もなく日本国内と海外のどちらもで有力なセレクトショップへとデリバリーが行われ、デビュー致します。
デザイナーは、現在日本全国のセレクトショップで取り扱いをされるメンズブランド、nonnotteの杉原 淳史さん。
デザイナーの杉原さんと、弊社の秋吉とは、昔からの接点があったようで、更にそこから縁が重なり、一緒になってゼロベースからのブランドの立ち上げを行いました。
そして、もう間も無く納品が始まるという段階です。
また、僕自身も、セレクトショップのバイヤー時代にはnonnotteを根強く取り扱い、杉原さんと何度かものづくりを一緒に進めてきた経緯があり、その卓越した洋服づくりの実力を目の当たりにしてきました。
そのため、デザイナー杉原さんの実力というのは、深く理解をしてるつもりです。
その洋服づくりは、知れば知るほどに、とても驚かされ、学びをもたらせてくれ、日本人デザイナーとして、間違いなく代わりの利かない技術と実力を体感してきました。
そうして、冒頭に記載したように間もなく、皆様にお披露目される新ブランド、”AEHRR”。
nonnotteでは、デザイナーの杉原さん自身が着たいと思うプリミティブな気持ちを大切に、ほぼメンズウェアのみのコレクションを発表してきました。
対して、AEHRRでは、デザイナーの洋服づくりの技術、感性を最大限に高めたレディースコレクションのラインナップとなります。


当然のことではありますが、誰も生まれながらにすぐに洋服をつくることはできません。
多くの人は、専門教育を受けます。もちろん、杉原さんもそのような専門的な教育を日本と海外のどちらでも学んだのですが、洋服づくりの中で、最も能力が発揮される部分は、誰に教えられたということではなく、自らのパリでの実務と、10年以上にわたる毎日の研鑽を重ねた結果として体得したものです。
この洋服づくりの原点は、世界の女性服が最も造形的で、最も美しかったと言われる1930年代〜1950年代。
今ほどたくさんの物資が手に入らなかった時代の”クチュール”の洋服づくりを礎としています。
その結果として生み出されるAEHRRの洋服は、現代では、他の誰もがなし得ることができない、”極めて代替が難しい洋服”が出来上がってると思います。
そのようなAEHRRのエッセンスを紹介致します。

これは、デザイナー杉原さんの最大の強みである”ドレーピング”という手法。
誰もが”パターン”という言葉を聞いたことがあると思います。
それは、言い換えると、洋服の形をつくるための設計図といえる。
多くの場合、洋服が生み出されるプロセスは、デザイナーの考えに基づいたデザインを、”パタンナー”という設計の専門家が形をつくる。
つまり、デザインを考える人と、パターンをつくる人とが別々の人であるケース。
当然のようにパタンナーも人間味があり、個性があるものだから、デザイナーはどのようなパタンナーと一緒に仕事をするかで、洋服の方向性や面構えは多少なりとも変わってくる。
必ずパタンナーさんのクセが出るし、考えが入るからである。
また、この工程を別の言い方をすると、
“見た目のデザインが出来上がってから、そのデザインを実現するために設計される”
と言うことができる。
しかし、AEHRRは上記のような、通常の流れには全く当てはまらないのだ。


AEHRRの杉原さんは、自らを”造形師”と言う。
コレクションを製作する上で、デザインが先行ではない。
もちろん、時には頭の中にデザインが思い浮かんでいることもあるそうだが、多くの場合がそうではない。
“人間の骨格・身体の凹凸を事細かく再現したボディ”
“一枚の布”
この2つを駆使して、洋服の構造とアウトラインとをつくりあげるというもの。
これが”ドレーピング”という工程となり、AEHRRでは、必要不可欠な要素である。
最初は、ペラッとした平面の一枚の布が、ピンとハサミを用いたデザイナーのドレーピングにより、瞬く間に”立体の造形物”へと変貌を遂げる。
それを実際に見ていると、まるで単なる布に、みるみる内に”生命が宿る”かのようだ。
そして、その”立体の造形物”となるのと同時に、身頃の切り替えやアームホールの位置、分量などの様々な要素が一緒に決定される。
そうして完成した”造形物”を、今度は製品化するために、全てバラバラにして分解する。
その分解したものをトレースして、”パターン”とするのである。
効率やスピードを求める今のファッション業界において、とても貴重な存在。
全ての洋服で、このような工程を経ているブランドは、日本国内ではほとんど存在しないと言って良いと思う。
また、このことは、複数の大きなメリットを着用者、所有者にもたらすこととなる。
具体的なことは次回以降にお伝えすることができればと思いますが、きっと、このことはAEHRRの洋服を着ることでの”発見”と”喜び”につながると確信しています。
他の洋服では、なかなか体感することが難しいと言える程のことが、ここに存在する。




上の写真を見ると、その全てがとても特徴的である。
どの洋服も全て”着用者”のボディラインが露出していないのだ。
全て、デザイナー杉原さんの手により、”洋服の輪郭 (アウトライン)”が定められ、途轍もなく立体的なフォルムを見ることができる。
そして、この”洋服の輪郭 (アウトライン)”は、着用時にたまたま現れるものではなく、全部が杉原さんが意図して、狙った位置に浮かび上がってくるという凄まじいテクニックが注がれている。
更に、AEHRRの上の写真のコレクションをよくよく見ると、全て「衣服内の身体の線」が完全に隠れて見えないのだ。
これは、既製服が主流となる現代においては、”革命的”であると言える。

そして、AEHRRのものづくりはそれだけではない。
“圧倒的な素材開発力”をも大きな特徴として持つのである。
杉原さんは、先述のドレーピングテクニックを自らのものにするため、海外で自らの腕に磨きをかけ続けていた。
その後、日本帰国後には、国内屈指のテキスタイルメーカーで素材開発を行っていたという経歴も持つ。
それも、とても深いレベルでの素材開発である。
そのことが紛れもなく、AEHRRのものづくりに通じており、AEHRRのコレクションは、全てがブランドオリジナル生地であり、他では出会うことができない質感と、美しさを持つ素材で構成される。
そのどれもの素材が見ているだけで、心が大きく揺さぶられるほどである。
杉原さんと現代の日本で指折りの機屋がお互いに絶大に信頼し合い、その中で、世界中から選び抜いた原料を用いて、両者の協業でしかつくりあげることができないレベルの生地をつくりあげています。
混率の表記では、”コットン100%”、”ウール100%”であっても、AEHRRでは、何から何まで違う。
例えば、”コットン100%”と表記のある生地は誰もが目にしたことがあると思います。
でも、AEHRRにおける”コットン100%”は、これまで誰もが知らなかった”コットン100%”の世界へと連れて行ってくれる。
このこともまた後日紹介できればと思いますが、自らが機屋と一緒になって、非常にクオリティの高い生地を開発し、それを自らのテクニックで美しい洋服の形に仕上げること。
デザイナーであり、造形師であり、素材開発者でもある。
これらの要素が極めて高いレベルで掛け合わされたAEHRRのコレクションは、見ものである。
この場で回を分けて少しずつ紹介を致します。
AEHRRのコレクション、ご期待頂けましたら幸いです。
LE BERGER / Herd Limited.
shop talk & communications by Akihiko Fukuda
__________
The English translation is as follows:
I would like to gradually introduce AEHRR, a new brand launching in the Spring/Summer 2025 season.
AEHRR will soon make its debut, with deliveries scheduled to select leading stores in both Japan and overseas.
The designer is Atsushi Sugihara, known for his menswear brand nonnotte, which is currently stocked by top select shops across Japan.
Sugihara and our company’s Akiyoshi had long-standing ties, and through a series of coincidences and deepening connections, they joined forces to launch this brand from the ground up. Now, we are at the stage where deliveries will soon begin.
Personally, during my time as a buyer for select shops, I was deeply involved in nonnotte, frequently working with Sugihara on garment production. I had the privilege of witnessing firsthand his exceptional craftsmanship and expertise in clothing design.
Because of this, I believe I have a deep understanding of Sugihara’s capabilities as a designer. The more I learned about his approach to garment-making, the more I was amazed. His work consistently provided insights and inspiration, proving that his skills and techniques as a Japanese designer are truly irreplaceable.
Now, as mentioned at the beginning, AEHRR is about to be unveiled.
With nonnotte, Sugihara has always prioritized a primal and instinctive approach, creating collections that primarily focus on menswear—pieces that he himself would want to wear.
In contrast, AEHRR is a women’s collection that pushes his technical expertise and artistic sensibility to their fullest potential.
Of course, no one is born with the ability to create garments from the very beginning.
Most people undergo specialized education to learn the craft. Sugihara, too, received formal training both in Japan and abroad. However, the most remarkable aspects of his garment-making expertise were not simply taught to him by others. Rather, they were cultivated through his hands-on experience in Paris and over a decade of relentless daily refinement.
The foundation of his approach to garment-making is deeply rooted in the era when women’s fashion was at its most sculptural and beautiful—between the 1930s and 1950s.
This was a time when couture craftsmanship thrived, despite the limited availability of resources compared to today. AEHRR is built upon this very tradition.
As a result, the garments created under AEHRR are truly unparalleled—pieces that are exceptionally difficult to replicate in today’s fashion landscape. Now, I would like to introduce you to the essence of AEHRR.
The greatest strength of designer Atsushi Sugihara lies in his draping technique.
Most people have probably heard the term “pattern” before.
In simple terms, a pattern is the blueprint for constructing a garment.
In most cases, the process of creating clothing involves a designer conceptualizing a design, which is then translated into form by a specialized pattern maker.
In other words, the designer and the pattern maker are often two separate individuals.
Naturally, each pattern maker has their own personality, approach, and unique touch, meaning that the final garment’s structure and overall appearance are inevitably influenced by who the designer collaborates with.
Since a pattern maker’s own style and thought process always come through, the direction and character of the clothing can subtly shift depending on the partnership between designer and pattern maker.
Another way to describe this process is:
“The visual design is created first, and then a pattern is developed to bring that design to life.”
However, AEHRR does not follow this conventional approach at all.
Sugihara refers to himself as a “sculptor.”
In the process of creating a collection, design does not come first.
Of course, there are times when a design takes shape in his mind beforehand, but more often than not, that is not the case.
Instead, he works with:
- A body form that meticulously replicates the contours and skeletal structure of the human body
- A single piece of fabric
By manipulating these two elements, he constructs the garment’s structure and silhouette.
This process is known as draping, and for AEHRR, it is an essential and irreplaceable technique.
At first, a flat, lifeless piece of fabric is placed on the body form. But through Sugihara’s draping, using only pins and scissors, it instantly transforms into a three-dimensional sculptural form.
Watching this process unfold feels as though the fabric is gradually coming to life before your eyes.
At the same time as the fabric takes on form, key structural elements such as bodice seams, armhole placements, and volume distribution are naturally determined.
Once the sculptural form is complete, it is then completely deconstructed—broken down into individual components.
These components are then traced to create the pattern.
It is no exaggeration to say that there are virtually no other brands in Japan that follow this approach.
This method also brings significant benefits to the wearer and owner.
I hope to share more details in the next post, but I am confident that this approach will lead to a sense of discovery and joy when wearing AEHRR garments. What AEHRR offers is an experience that is nearly impossible to encounter with other clothing.
Every AEHRR garment is designed in a way that completely conceals the wearer’s body lines.
Each piece is carefully sculpted by designer Atsushi Sugihara, who defines the garment’s silhouette (outline), resulting in an extraordinarily three-dimensional form.
Moreover, this silhouette does not simply emerge by chance when worn—every contour is deliberately crafted to appear at precise positions, achieved through exceptional technical mastery.
Looking closely at the AEHRR collection in the photos above, you will notice that the body’s shape remains entirely hidden within the garments. In today’s fashion world, where ready-to-wear dominates, this approach can truly be considered revolutionary.
But AEHRR’s craftsmanship does not stop there.
One of its most defining features is its exceptional expertise in fabric development.
Sugihara, in his pursuit of mastering draping techniques, spent years abroad refining his skills through hands-on experience.
Upon returning to Japan, he also worked in fabric development at one of the country’s leading textile manufacturers, gaining deep, specialized knowledge in material innovation.
This experience is seamlessly integrated into AEHRR’s creations. Every fabric in the collection is an original, developed exclusively for the brand, resulting in textures and beauty that cannot be found elsewhere.
Simply looking at these fabrics stirs a deep emotional response.
Sugihara collaborates closely with Japan’s top-tier textile mills, building a relationship of immense trust. Together, they source the finest raw materials from around the world, producing fabrics that could not exist without this unique partnership.
Even if a fabric label reads “100% Cotton” or “100% Wool,” AEHRR’s materials are fundamentally different in every way.
For example, everyone has seen fabrics labeled “100% Cotton”.
However, AEHRR’s “100% Cotton” will transport you into an entirely new realm—one that no one has experienced before.
I plan to introduce more details about this in future updates, but at its core, AEHRR is about developing exceptionally high-quality fabrics and transforming them into garments of unparalleled beauty through Sugihara’s techniques.
He is not just a designer—he is a sculptor and a textile innovator.
These elements, when combined at the highest level, make AEHRR’s collection truly remarkable.
I will continue to share more about this in installments here.
I hope you look forward to discovering the world of AEHRR