25年3月 パリウィメンズウィーク

2025.3.18

Le Berger




2025年、3月上旬。


1月下旬頃にはメンズウィークとして、2025年秋冬のパリショールームが各地で行われましたが、少しの時間を空けて今回はウィメンズ。


ブランドもコレクションも、ショップバイヤーもウィメンズ中心に世界中から集まる期間。





そして、我々、LE BERGER / Herd Limited.は、ブランド単独ショールームも含め、今回も複数箇所での展示会を開催致しました。









まずは、こちら。

先日、紹介したAEHRR。

ブランドとして2回目のコレクションであり、初めてのお披露目となる秋冬シーズン。












つい先日、デリバリーを行なったデビューシーズンでは、ブランドの核となる素材でのコレクションとなりますが、今回はより生地バリエーションを広げたラインナップが並びました。


しかも、その上、全ての生地がAEHRRオリジナルで、それぞれのクオリティもかなりのものということもあり、やはり並々ならぬ実力が感じられました。


そして、現在、3月17日(月)〜21日(金)にかけては、弊社東京ショールームでも展示会を開催しています。









同会場の隣には、ジュエリーブランドDAN TOMIMATSU。











ジュエリーという枠組みの中で、思考の異なる様々なコレクションを展開するブランド。


多種にわたるバリエーションの中でどれを選択するのか、どのような方が身に付けるのかで全く違った表情や、意味合いを発揮するのがDAN TOMIMATSUのジュエリーです。


コレクションを揃えていただけではなく、ブランドのムードが感じられるインスタレーションをパリショールームで展開し、その様子を多くの方が撮影されているのを目にしました。









別フロアには、1月のメンズウィークの際にもショールームを開催したCOTTLE。







メンズウィークのタイミングには、パリの大きなショールームを埋め尽くすような圧巻のコレクション数でしたが、今回の期間では、より日本国外に向けたコレクションラインナップで展開。







taupe D.Motoikeも1月に続いてショールームに。


DAN TOMIMATSUと比べるとジュエリーのバリエーションは多くはありませんが、一つ一つが本池さんの手によってつくられることもあり、その濃厚な”手の痕跡”を世界中のバイヤーの方々が感じとっているのを目にしました。








叩いて鍛えて、フラットではない特有の質感を持つ24Kのリング。


一つ一つから、その個体がつくられるための過程や時間を感じとることもできるジュエリーだと思います。








そして、弊社ショールームから離れた場所では、長年パリウィメンズウィーク中に開催されるPREMIERE CLASSE (プルミエール・クラス)。







世界中に知られる海外展示会ということもあり、出展するブランドも、訪れるバイヤーも様々な国籍の方々が集まっていた4日間。







そのPREMIERE CLASSEでは、SILVANA MANETTIが初めての出展。


出展ブランド数も、訪れる人の数も、桁違いに多い会場。


行き来するたくさんの人に特にこちらから営業的なアクションを起こすというのではなく、立ち止まって目にしてもらえた方に対して、ブランドのものづくりを伝えるというスタイルだったのですが、やはり長年色んなものを目にしてこられてきた世界中の女性の方々には、SILVANA MANETTIの”特異性”を瞬時に察知してもらえていたのを実感しました。



これまで自分自身が、ほぼほぼメンズ中心のセレクトショップバイヤーだった頃には、洋服好きの男性にSILVANA MANETTIの話をすることばかりでしたが、目の肥えた女性、感覚値の高い女性には、言葉なくしても、すぐさまキャッチされていたことを目にして、やはりSILVANA MANETTIの生み出すものの凄みを改めて感じることになった。








そして、ウィメンズウィーク期間中に、ブランド単独でショールームを開催したBIEK VERSTAPPEN。






デザイン、パターン、染色、縫製、仕上げ。


生地を織る、編むこと以外の全部をアムステルダムのアトリエで行い続けているBIEK VERSTAPPEN。


メンズ、ウィメンズどちらもが存在するのですが、その一着一着全てに非常に奥行きのあるテクスチャーが宿ってるコレクションです。


そのような濃度の高い洋服がとてもムードある空間に揃うのは、はっきり言って圧巻でした。






限られたショールーム期間なのですが、連日一時間刻みで、世界中から有力店舗の方々がアポイントをとって訪れるというBIEK VERSTAPPEN。

僕自身が挨拶を兼ねて訪れた時も、常にアポイントで海外バイヤーさんがいて、評価の高さを感じました。

というのも、僕自身もバイヤー時代には、今日掲載しているブランドは全てバイイングして取り扱いをし、販売をしていました。

自分自身は、そのブランドのものづくりに惹かれ、超主観的に取り扱いをしていたのですが、今は立場が変わったので、視点が違う。


営業活動を行なうセールスの立場でもないのですが、ある種、”自分が当時から持っていたブランドへの考え”と、”他店舗の方からのブランドの評価”の答え合わせをしているような感覚でもあるわけです。


それをいざ目にすると、やっぱりこういうものづくりをしてるブランドは、それ相応の高い評価をされていると感じる。


BIEK VERSTAPPENもまさにそうでした。








そして、この広大な地域。実際には、上の写真の何倍もの雄大な地域に感じました。


ここは、オランダのアムステルダム郊外。


パリのウィメンズショールームの前後には、弊社の代表秋吉に、勉強のために連れて行ってもらい、アムステルダムとロンドンを訪れました。


僕は、ほぼ英語が話せないんですが、そんな中でも、実際に僕自身の目で見て、伝え手として学ばせてもらうために同行。






初めてのオランダは、雲が大きく、空がすごく近く感じた場所でした。

そして、そこでは、先述のBIEK VERSTAPPEN。








アムステルダムのBIEK VERSTAPPENのアトリエ。


先述の通り、洋服の生産のほとんどの工程を自社のアトリエで行なうブランドです。


その中でも、特に際立つのが”染色”の工程。


数人の縫製師さんが在籍しているのですが、”染色”を行なうのは全てビークさん本人。


そこから生まれる素材を最高潮に活かしたテクスチャー。


これがBIEK VERSTAPPENの唯一性の高さを誇る要因。



そのアトリエの様子は、また今後、紹介をさせてもらいたいと思っています。









アムステルダムに次いで、ロンドン。


ロンドンでは、Isabella Stefanelliのアトリエを訪れました。


僕自身は、3年程前、別の場所に位置していたイザベラさんのアトリエに行かせてもらったことがあったのですが、現在はより驚異的なレベルでのクオリティを形にするため、「新たに開発をした”手織り機”」とともに広いアトリエに移転。


ここも、身震いする空間でした。






そして、ロンドンでは新たな出会いがありました。










これまで未だに世の中に出たことがない、とあるブランドのアトリエ。


その場所に、代表の秋吉とともに訪れました。


思っていることを正直に言うと、以前から、僕は、秋吉が持つ「目」。




“究極だ”と感じていました。




それだからこそ、世界中から、圧倒的なものづくりを行なう人、ブランドが集まっているのだと確信しています。



そして、今回も、あるブランドとの話があったそうだ。








自然光が三面から入るメイキングスペース。


未だ誰も見たことのない、新たな才能と驚きの実力により生み出されるトラウザー。



パンツブランドや、トラウザーブランドは色々あると思いますが、このレベル、このクオリティ、ここまで高い唯一性は、僕自身は出会ったことがない。




そのブランドを間もなく、皆様にご紹介できる時がやってくると思います。





“DIOGUARDI (ディオガルディ)”。







詳細については、また紹介致します。




LE BERGER / Herd Limited.
shop talk & communications by Akihiko Fukuda





————

The English translation is as follows:



Early March 2025, Paris

In late January, various showrooms for the Fall/Winter 2025 season were held across Paris as part of Men’s Week. Now, after a short break, the focus shifts to womenswear.

This is a time when brands, collections, and shop buyers from all over the world gather, centering on women’s fashion. Once again, LE BERGER / Herd Limited. hosted multiple exhibitions at various locations, including exclusive brand showrooms.

First, let’s talk about AEHRR, which we introduced recently.

This marks the brand’s second collection and its first-ever showcase for the Fall/Winter season.
In the recently delivered debut season, the collection focused on the brand’s core materials. However, this time, the lineup features a wider variety of fabrics.

Moreover, every fabric used is an AEHRR original, each boasting an impressive level of quality. This further highlights the brand’s exceptional craftsmanship and undeniable potential.

Additionally, from Monday, March 17 to Friday, March 21, we are hosting an exhibition at our Tokyo showroom.

Next to the same venue, we also showcased the jewelry brand DAN TOMIMATSU.

A brand that explores diverse collections within the realm of jewelry, each with a unique approach and philosophy.

The beauty of DAN TOMIMATSU’s jewelry lies in how it transforms depending on the piece chosen and the person wearing it. Each selection brings out a completely different expression and meaning.

At the Paris showroom, the brand not only showcased its collection but also presented an installation that captured its distinctive mood. Many visitors were seen taking photos, drawn in by the captivating presentation.

On a different floor, we featured COTTLE, which also hosted a showroom during January’s Men’s Week.

During Men’s Week, COTTLE showcased an overwhelming number of collections, filling a large showroom in Paris.

This time, the brand curated a lineup specifically tailored for international markets, presenting a refined selection for audiences outside Japan.

taupe D. Motoike also returned to the showroom following its showcase in January.

While it offers fewer jewelry variations compared to DAN TOMIMATSU, each piece is meticulously handcrafted by Motoike himself. The deep, tangible traces of his craftsmanship were clearly felt by buyers from around the world, who were drawn to the authenticity and artistry of his work.
A defining feature of taupe D. Motoike is its 24K gold rings, characterized by their unique, hammered texture—far from a flat, uniform finish.

Each piece tells a story of the time and meticulous process involved in its creation, allowing the wearer to truly feel the journey behind the jewelry.

Away from our showroom, PREMIERE CLASSE, a long-standing event held during Paris Women’s Week, took place.

As a globally renowned international exhibition, PREMIERE CLASSE attracted a diverse range of brands and buyers from all over the world during its four-day run.

At PREMIERE CLASSE, SILVANA MANETTI made its debut exhibition.

With an overwhelming number of participating brands and visitors, the venue was a bustling space filled with constant movement. Instead of actively approaching visitors in a sales-driven manner, we chose to let those who paused naturally engage with the brand, allowing them to experience its craftsmanship firsthand.

However, it quickly became clear that SILVANA MANETTI’s distinctiveness was immediately recognized by women from around the world—many of whom have seen countless designs over the years. Until now, my experience had largely been with men’s-focused select shop buyers, introducing SILVANA MANETTI primarily to fashion-savvy men. However, witnessing highly discerning and intuitive women grasp the essence of the brand without the need for words made me realize, once again, the true power and uniqueness of what SILVANA MANETTI creates.


During Women’s Week, BIEK VERSTAPPEN hosted its own independent showroom.

Design, pattern-making, dyeing, sewing, and finishing—BIEK VERSTAPPEN handles everything except weaving and knitting fabrics in its Amsterdam atelier.

The collection includes both menswear and womenswear, with each piece possessing an incredibly rich and layered texture. Seeing such deeply crafted garments come together in a space filled with atmosphere and mood was, to put it simply, breathtaking.

Despite the limited duration of the showroom, BIEK VERSTAPPEN welcomed top buyers from prestigious stores worldwide, with appointments scheduled back-to-back, hour by hour, every day.

When I visited to extend my greetings, there was always an international buyer in the showroom, a testament to the brand’s high regard and strong reputation.

Interestingly, during my time as a buyer, I personally selected and stocked every brand featured in this article. My approach was deeply subjective—I was drawn to their craftsmanship and brought them in purely based on my own instincts.

Now, however, my perspective has shifted. While I’m not directly involved in sales or brand promotion, I find myself in a unique position—almost like validating my past judgments as a buyer by observing how other stores perceive and evaluate these brands.

And as I witnessed firsthand, brands that uphold such a high level of craftsmanship naturally receive the recognition they deserve. BIEK VERSTAPPEN was a perfect example of that.


And this vast landscape—it felt even more majestic in person than what can be captured in a single photo.

This is Amsterdam, Netherlands.

Before and after the Paris Women’s Showroom, our company’s representative, Nobu, took me on a study trip to Amsterdam and London to deepen my understanding.

Although I’ve been slowly learning, the truth is—I can barely speak English…

Even so, I had the opportunity to see everything with my own eyes and learn firsthand as someone who helps convey these experiences.


My first visit to the Netherlands left a strong impression—the clouds felt enormous, and the sky seemed incredibly close. And there, I had the chance to visit BIEK VERSTAPPEN, as mentioned earlier.

BIEK VERSTAPPEN’s Atelier in Amsterdam

As mentioned earlier, BIEK VERSTAPPEN carries out most of its garment production in-house at its atelier.

Among all the processes, what stands out the most is dyeing.

While the atelier employs a few skilled seamstresses, every piece is dyed personally by Biek herself.

This hands-on approach results in textures that fully maximize the potential of each material, elevating the uniqueness and depth of every garment.

This dedication to craftsmanship is what sets BIEK VERSTAPPEN apart.

I’ll be sharing more about the atelier and its process in the future—stay tuned.

Next Stop: London

After Amsterdam, we headed to London, where we visited Isabella Stefanelli’s atelier.

I had the privilege of visiting Isabella’s previous atelier about three years ago, but since then, she has relocated to a larger space—a move driven by her pursuit of even more extraordinary craftsmanship.

One of the most striking aspects of her new atelier is the handloom she personally developed to achieve an unprecedented level of quality in her fabrics.

The atmosphere in the atelier was truly awe-inspiring—a space that made me shudder with admiration.

A New Encounter in London

And in London, I also had the opportunity to experience a new and meaningful encounter.

An Atelier the World Has Yet to See

Together with our representative, Nobu, I visited the atelier of a brand that has never been revealed to the world before.

To be completely honest, even back in my buyer days, I was always in awe of Nobui’s eye for craftsmanship.

It felt like the ultimate level of discernment.

And it’s precisely because of this that some of the most exceptional artisans and brands from around the world naturally gravitate toward him.

This time was no different—another conversation with a remarkable brand had begun.

A Making Space Bathed in Natural Light

The atelier was a breathtaking space, illuminated by natural light streaming in from three sides.

And within this space, something extraordinary is being crafted—trousers unlike anything the world has ever seen, brought to life by an incredible new talent with astonishing skill.

There are countless pants and trouser brands out there, but this level of craftsmanship, this quality, this sheer uniqueness—I had never encountered anything like it before.

Very soon, we will have the opportunity to introduce this brand to you all.

DIOGUARDI

I look forward to sharing more with you soon.