shop talk meetingについて

2025.9.29

Le Berger

 

 

 

 

今回は、我々ベルジェとして新たにスタートする活動についてお知らせ致します。

 

 

タイトルは、

 

 

“shop talk meeting”

 

 

というもの。

 

 

そもそも、このshop talkという名前をつけたオンラインページ。

 

 

“shop talk”という言葉は、「(専門的な)仕事の話」という意味を持ちます。

 

 

ここでは、ベルジェの活動だけではなく、共に活動をするブランドの考えやものづくりを伝えること、それを支える業界の裏側で活躍する製作現場や職人の技術を伝えることなど、様々な目的があります。

 

 

そのような事柄を掲載していくことで、真に価値あるつくり手や生み出されたものを皆様と共感でき、それによって洋服文化の創出につながればと考えています。

 

 

 

今の社会では、意図しなくとも、次々にたくさんの情報が得られます。

 

そのような情報の数々に、時に惑わされてしまうことさえあり、必要な情報とそうではない情報とを選別することが大変に感じ、果たしてそれほどまでに必要なのかどうか、僕自身は疑問に思うことがあります。

 

 

そういう中にあっては、自分にとって本当に大切な物を見失いがちになってしまうのではないでしょうか。

 

 

 

つくり手がものづくりに真摯に向き合って、クリエイティブや時間、それに伴う途方もない労力を経て生み出された作品に宿る魅力には、多くの語るべきストーリーがあります。

 

 

 

僕自身は、中学生の頃から洋服に魅了され、専門学校時代に大阪アメ村の洋服屋アルバイトから始まり、縫製工場での製造現場、そして販売員を経てきました。

 

もちろん現在もまだまだ勉強の真っ只中です。

 

その中で、自分なりに洋服を追求するため、様々なつくり手や製作現場の技術者の方々からの直接の教えをもらってきました。

 

 

そうしている中で出会ったのが、ベルジェの代表の秋吉です。

 

 

まだまだ短いですが、自分のこの業界でのキャリアにおいて、これほどに世界中のつくり手から絶大に信頼され、ものづくりをとても深く理解し、多くの才能豊かなデザイナーやブランドのクリエイティブやビジネスに伴奏している人物に会ったことはありません。

 

 

世界のファッションビジネスの一線で活動し、聞けば聞くほどに驚くようなそのキャリア。

 

 

そして、これからは新たな試みとして、オンライン上のメディアとしてshop talkを投稿するだけではなく、秋吉と僕自身がオフラインで皆様にベルジェの商品群のこと、つくり手のことなどを直接ご紹介やご説明をする機会を作っていきたいと考えています。

 

 

 

その活動を”shop talk meeting”と名付けました。

 

 

第一回目は、10月2日(木)〜10月7日(火)となります。

 

 

これまでお知らせをしてきました通り、弊社はパリファッションウィークにおいて自社ショールームを開催しており、代表の秋吉をはじめとするチームのメンバーはみんなパリに出張しています。

 

 

そのため、今回は僕が1人で東京で開催し、皆さまのお越しをお待ちしております。

 

 

 

開催場所や日時については、以下に詳細を記載いたします。

 

 

<shop talk meeting Vol.1>

日程 : 10月2日(木)〜10月7日(火)

時間 : 12時〜19時

会場 : 東京都港区南青山6-9-2 日興児玉パレス 1F

 

 

 

アポイント不要で開催を致しますので、お立ち寄りいただけましたら幸いです。

 

 

 

LE BERGER / Herd Limited.

shop talk & communications by Akihiko Fukuda

 

 

__________

The English translation is provided below:

 

 

We’re pleased to announce a new initiative from Le Berger.

The title is:

 

“shop talk meeting.”

 

Our online page is named “shop talk.”
The phrase “shop talk” means “talk about specialized work.”

 

On this platform, our aim is not only to share Le Berger’s activities, but also to communicate the thinking and craftsmanship of the brands we work with, as well as the skills of makers and production sites working behind the scenes of the industry.

By publishing these stories, we hope to recognize truly valuable creators and creations together with you—and, through that, help cultivate clothing culture.

In today’s world, a flood of information reaches us whether we seek it or not.
At times it can be confusing, and separating what is essential from what is not can feel difficult. I often find myself questioning whether we need so much information in the first place.

In such an environment, it is easy to lose sight of what truly matters to us.

When makers face their craft with sincerity—investing creativity, time, and tremendous effort—their work carries many stories worth telling.

As for me, I’ve been fascinated by clothing since junior high school. I started with a part-time job at a clothing store in Osaka’s Amerikamura while in vocational school, then worked on the manufacturing floor of a sewing factory, and later as a sales staff member.
Of course, I am still very much in the middle of learning. Along the way, I have received direct guidance from a range of makers and technicians at production sites in order to pursue clothing in my own way.

It was during this journey that I met Nobu, the representative of Le Berger.

My career in this industry is still short, but I have never met anyone who is so deeply trusted by creators around the world, who understands making at such depth, and who accompanies the creativity and business of so many talented designers and brands.

He has worked on the front lines of the global fashion business, and the more I hear, the more astonishing his career is.

As a new endeavor, we would like not only to continue posting shop talk online, but also to create in-person opportunities where Akiyoshi and I can directly introduce and explain Le Berger’s product range and the work of the makers to you.

 

We have named this activity “shop talk meeting.”

 

Vol.1 will be held Thursday, October 2 – Tuesday, October 7.

As previously announced, our company will hold its own showroom during Paris Fashion Week, and our team—including Akiyoshi—is currently on a business trip to Paris.

Therefore, this first edition will be hosted by me alone in Tokyo, and I look forward to welcoming you.

 

Details are as follows:

 

<shop talk meeting Vol.1>
Dates: October 2 (Thu) – October 7 (Tue)
Time: 12:00–19:00
Venue: 1F, Nikko Kodama Palace, 6-9-2 Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo

 

No appointment is required—please feel free to drop by.