Olde H&Daughter というブランドについて
2025.8.20
Herd Limited. / Olde H&Daughter
今回は、弊社が新たにセールスに携わらせて頂くブランド、Olde H&Daughter (オールド エイチアンドドーター)についてご紹介を致します。
ブランドのプロフィールや、コンセプトについては、最後に記載をしておりますので、そちらをご覧頂けましたら幸いです。
女性デザイナーである藤林さんが東京を拠点に、2020年よりスタートしたブランドで、現在まで20年にわたりニットづくりに携わってきた経験を軸に展開されています。
すみずみまでとても端正で精緻なニットやカットソーからなるコレクションは、そのクオリティと感覚の積み重ねから生み出されています。
Olde H&Daughterの”デザインワーク”。そして、”クオリティの追求”という2つの側面からブランドをご紹介させて頂きます。
デザインワークについて
“性差がなく、綺麗で凛としていて実用的で心地よい。日々の中でふと何度も袖を通したくなるもの”。
このことを心掛け、事細かく意識を注いだ上でデザイン設計されています。
日々の中で気負わず着ることができるよう、決して目立ちすぎない、小さなディテールや細部に意志を込めた、謙虚で誠実なデザインと言うことができます。
その中で、気遣いのある繊細なディテールや、ニットの特性を活かした細部の仕上げなど、端々がシャープで凛として整った表情をしています。
更には、女性デザイナーならではと言えるような、独特の抜け感や、ニュアンスのある色合いを感じられることも特徴です。
また、ブランドコンセプトにも掲げられていますが、”刹那的なプロダクトではないもの”という文言。
つまり、長年ワードローブに残り続ける洋服であるために、買った時が全てではなく、1着のカットソーや、セーターを手にして、着るほどに新しい魅力を感じられる洋服づくりを行なっています。
一見削ぎ落とされ、スタンダードのように見える洋服でも、編み地の切り替えや、処理、ニットのフォルムや、リンキングに至るまで、目に見える全てのディテールに細かく意識を注ぐことで、Olde H&Daughterならではのデザインを実現しています。
こうしたデザインは、専門的には「玄人好み」と評されるかもしれません。
しかし、実際にご覧頂き、スタイリングに落とし込んでもらうことで、きっと多くの方が直感的に、その水準の高さを感じ取って頂けるはずです。
クオリティへの並々ならぬ追求
次に、そのコレクションを形にするため、ブランドが常に追求するクオリティについて説明させてください。
Olde H&Daughterは、とにかく誠実なモノづくりを行なうことを一貫しています。
“Made in Japan”という、我々の業界では定番的に言われるような言葉が作られるよりももっと昔から、自らの工場を立ち上げ、熱意とアイデアを持って続けてこられた職人の方々と一緒になって、モノづくりに取り組んでいます。
徹底して高いクオリティのニットを生み出すことは、最も重要なことと考え、デザイナー自身が培ってきた経験と、工場の職人の方々が持つ長年の技術を最大限に活かしながら製作をしています。
Olde H&Daughterのニットづくりは、良質な原料を使用するだけでも、良いマシンで編むだけでも、目指すクオリティには到達できないそうです。
そのため、デザイナーである藤林さん自身が、糸屋さんから直接、糸の選定や仕入れを行ない、それを、工場の職人の方々に届け、どういう編み立てにしていくかということを話し合っているそうです。
また、例えるならば、ニット工場というのは、布帛の生地で置き換えると、その生産の特性上、”機屋+縫製工場”とも言い換えることができます。
ニット製作の現場における、”編む”という行為は、布帛においての”生地づくり”である。
つまり、どの工場で、どのようにつくるかによって出来上がるニットのクオリティや、特徴というのは全く異なるそうです。
それは、リンキングというニット製作における特殊な縫製でも、同様のことが言えます。
どのようなリンキングの技術を用いるかで、着心地や表情の仕上がりに大きな差が生まれます。
布帛でも様々な生地があり、機屋さんによって生地の風合いに特徴があり、縫製でも出来栄えが左右される。
このことは、ニットでも例外ではないそうです。
糸屋さんとも、ニット工場さんとも、直接的に深く関わりながら生み出されるコレクション。
僕自身も、過去に素材の先入観を持ったままOlde H&Daughterのニットやカットソーを手に取った際、それまでの素材に対する概念が覆されるような驚きを感じたことが何度もありました。
「編み物は、生き物のようなものです。」とデザイナーは言います。
着ていく毎にサイズ感も微妙に変わり、更に洗濯をすればまた変わる。
所有してくれた方が、着ていった時のことを考慮しながら、最終的に”どこに着地させるのか”に重きを置いているそうです。
そうすることで、ずっと着ていたくなる、気付いたら何度も着ているようなプロダクトでありたいと言われています。
そのために、つくり上げるコレクションのクオリティには並々ならぬ追求をしています。
デザインの機微とクオリティ、高い位置での合致
デザイナーが描く細部に行き届いた静かなデザインワークと、それを形にするため一緒になってものづくりを進める技術ある職人の方々。
この2つの要素が組み合わされるOlde H&Daughterの洋服は、着たときに、特有の高揚感となって感じて頂けるはずです。
僕自身も、これまでにOlde H&Daughterのコレクションを着て、鏡の前に立ち、「えっ?」と思わず声が出るほどにまで、想像を大きく上回る洋服の力を感じてきました。
それほどにまで、このブランドの”デザイン×クオリティ”の掛け合わせは、特異なものがあると思います。
そして、製品の持つ美しい佇まい、買った状態が全てではないという、所有した先の洋服の着地点までもが考え抜かれたニット。
このようなモノづくりから、着て使っていくことで、所有者の”感情を生む服でありたい”という考えを大切にしているブランドです。
来月の9月には東京展示会、10月にはパリショールームの開催を予定しています。
このOlde H&Daughterの特別感を是非バイヤーの方々にご覧頂きたいと思っています。
<ブランドプロフィール>
デザイナー : Sayoko Fujibayashi
毛織物や紡績などの繊維産業の盛んな街で生まれ、自身の実家も糸の染色工場を営み、たくさんの工場に囲まれた環境で育ったため、幼少期からモノづくりに触れて育つ。
ショップ販売員として勤務した後に、洋服づくりに携わるため、グラフィックデザインの側面からデザインすることについてや、モノづくりすることについて学び、デザイナーとしてのキャリアをスタートさせる。
その後、大手アパレル会社に勤め、コーポレートブランドをはじめとした幾つかのブランドのデザイン、立ち上げやコンセプトワークなどに携わる。
その後独立し、アンダーウエアをメインとするOLDE HOMESTEADERの派生ブランドとして、2020年SSよりOlde H & Daughterをスタートさせる。
<ブランドコンセプト>
Olde H & Daughterのモノづくりは、美しく凛としていて実用的で心地よいプロダクトであること。
日々の中でふと何度も袖を通したくなるもの。
刹那的なプロダクトではなく、デザインや経年変化に誠実であること。
着る人それぞれのワードローブに溶け込み、時代を経ても飽きられることなく、
長く着用してもらえることを目指したプロダクト作りに取り組んでいます。
細部に込められたほんの少しのエッセンス。
心地よい素材感。
普遍的でありながら、どこか革新的なシルエット。
目に留まった時やプロダクトに触れた時、そして実際に着た時に感じられる高揚感。
ブランドがとても大事にしている感覚や感情に訴えかける体験を共有することを活動の目的にしています。
LE BERGER / Herd Limited.
shop talk & communications by Akihiko Fukuda
__________
The English translation is provided below:
<Introduction>
We are pleased to introduce Olde H&Daughter, a brand that our company has recently begun representing in sales.
For the brand’s profile and concept, please refer to the end of this document.
Founded in 2020 by designer Ms. Fujibayashi in Tokyo, Olde H&Daughter is built upon her 20 years of experience in knitwear. The collection—comprising impeccably refined knits and cut-and-sewn pieces—is the result of accumulated craftsmanship and sensibility.
Here, we would like to present the brand from two perspectives: its design work and its pursuit of quality.
<On Design Work>
“Genderless, beautiful, poised, practical, and comfortable. Pieces you naturally find yourself reaching for again and again in everyday life.”
This philosophy underpins every design decision, carefully considered down to the smallest detail.
The brand’s creations are modest and sincere: clothing designed to be worn with ease in daily life, with subtle details that embody intention without being ostentatious.
Thoughtful finishes—such as delicate knit-specific details—result in sharp, composed silhouettes. Moreover, there is a distinctive sensibility in the balance, colors, and nuanced “airiness” that reflects the perspective of a female designer.
As the brand concept states, Olde H&Daughter seeks to create “products that are not ephemeral.”
The clothes are not meant to peak at the moment of purchase but to remain in the wardrobe for years, revealing new appeal with each wear.
Even pieces that may appear pared down and standard at first glance reveal the brand’s identity in their forms, stitches, finishes, and linking—each executed with meticulous attention.
Such designs might be described as “for connoisseurs,” but we believe that anyone who sees or styles them will instinctively recognize their elevated level.
<The Relentless Pursuit of Quality>
Equally important is the uncompromising commitment to quality that defines every collection.
Olde H&Daughter is built on an ethos of integrity in craftsmanship. Long before “Made in Japan” became a phrase synonymous with excellence, the brand has collaborated with artisans who founded their own factories out of passion and dedication.
The creation of uncompromising knitwear is considered paramount. Each piece is the result of the designer’s accumulated experience working hand in hand with artisans whose technical mastery spans generations.
As Ms. Fujibayashi explains, the quality Olde H&Daughter aspires to cannot be achieved by simply using fine raw materials or advanced machines. For this reason, she personally selects and sources yarns directly from spinners, then works closely with factory craftsmen to determine how best to knit them.
To draw a comparison: in the world of woven fabrics, the knit factory is both the weaver and the sewing workshop in one. Knitting is the equivalent of fabric-making in wovens. Thus, the quality and character of a knit depend entirely on where and how it is made. The same applies to linking—the specialized seam work of knitwear—where differences in technique dramatically influence comfort and finish.
In wovens, fabric texture and tailoring vary widely by mill and construction; knitwear is no exception.
This deep collaboration—directly engaging with both yarn suppliers and knitting factories—forms the foundation of the collection. Personally, I have often been surprised when handling Olde H&Daughter’s knitwear, as it has overturned preconceived notions of certain materials.
As the designer herself says:
“Knitting is like a living thing.”
Garments subtly shift in size as they are worn, and again with each wash. With this in mind, Olde H&Daughter carefully considers how each piece will ultimately “settle” through continued wear. The goal is to create clothing you find yourself wearing again and again, almost unconsciously.
This vision drives the brand’s uncompromising pursuit of quality.
<Where Design and Quality Meet>
The quiet, precise design language envisioned by the designer, combined with the exceptional craftsmanship of skilled artisans—together, these elements create garments that evoke a distinctive sense of exhilaration when worn.
From my own experience of wearing Olde H&Daughter pieces, I have often been astonished by their unexpected power in front of the mirror—garments that far surpass expectation. The brand’s synergy of design × quality is truly exceptional.
These are clothes that possess a striking presence, yet are conceived not only for the moment of purchase but for the lifetime that follows.
Olde H&Daughter is committed to making clothing that, through wear, becomes part of the owner’s life—garments that generate emotion.
Upcoming Exhibitions
- Tokyo Exhibition: September
- Paris Showroom: October
We look forward to welcoming buyers to experience the unique presence of Olde H&Daughter in person.
<Brand Profile>
Designer: Sayoko Fujibayashi
Born in a city known for its thriving textile industry—wool weaving and spinning in particular—Fujibayashi grew up surrounded by factories, including her family’s own yarn-dyeing mill. This environment gave her early exposure to craftsmanship from a young age.
After working as a shop assistant, she sought to engage more deeply in clothing creation. She studied design from the perspective of graphic design, exploring both visual communication and hands-on making, which laid the foundation for her career as a designer.
She later joined a major apparel company, where she contributed to the design, launch, and concept development of several brands, including corporate labels. Following this experience, she became independent and, as an extension of OLDE HOMESTEADER—a brand focused on underwear—launched Olde H & Daughter in the Spring/Summer 2020 season.
<Brand Concept>
Olde H & Daughter is committed to creating products that are beautiful, poised, practical, and comfortable—pieces you naturally find yourself reaching for again and again in daily life.
The brand’s philosophy rejects the notion of the fleeting or ephemeral. Instead, it values designs and materials that age gracefully, remaining honest over time. The aim is to create garments that seamlessly blend into each individual’s wardrobe, pieces that never feel outdated and can be worn for years to come.
Subtle essences embedded in the details.
A tactile sense of comfort in the materials.
Silhouettes that are universal, yet quietly innovative.
Olde H & Daughter seeks to deliver the uplifting feeling that arises when a garment catches your eye, when you touch it, and especially when you wear it. The brand’s purpose is to share these experiences—moments that stir the senses and emotions, which it holds as most essential.